C11 80
![]() |
津山市内の小学校に展示されている C11 80です プレートの記号は ・C 動軸数が3つである ・11 タンク式機関車である (機関車内に石炭と水を搭載する形式) ・80 同一形式での製造番号 という意味になります |
![]() |
正面アップ 塗り直された感じですが、程度は良さそうです |
![]() |
ライトまでちゃんと残ってるのは初めて見ました^^ |
![]() |
説明看板 昭和10年に製造され昭和50年に廃車になったようです 40年間も働いたのですか〜 |
![]() |
側面プレート 今も昔も機関車は日立製? |
![]() |
窓もちゃんと残っています 今まで見たのはどれも無くなっていたので感動ものです |
![]() |
現在各地で運行されている機関車の多くがこのC11型です それはC11はタンク式機関車でありバック運転が出来るから・・・ テンダー式機関車はバック運転が苦手です 引っ張ってる炭水車が邪魔になるから 運用には転車台が必要になるのですが、現在国内に残っている転車台は少ないようです |
![]() |
今でも使えそうに見えますが、このC11 80はもう動かす事は出来ないでしょうねぇ |
より大きな地図で 機関車 を表示 |
場所 |